2015年4月4日土曜日

2015年4月/第346回月例会

第346回月例会
2015年4月3日(金) 於 東部ビル (赤坂見附)
森林総合研究所 バイオマス化学研究領域 木材化学研究室長  山田 竜彦 氏
「地上最大量の芳香族化合物資源『リグニン』のマテリアル利用の可能性」
(講演概略)リグニンは、植物系バイオマスの約15~35%を占める芳香核を主単位として持つ天然高分子であるが、材料利用における商用化は限定されてきた。最近になってリグニンの積極的な利活用を可能とする、いくつかの基盤技術が開発され、その商用化への期待も高まっている。ここでは、演者らの研究コンソーシアム内で行っている技術開発や地域バイオマス利用の観点から、リグニンという天然材料の可能性について講演する。


山形大学大学院理工学研究科 教授  熊木 治郎 氏
「高分子鎖構造の高分解能原子間力顕微鏡観察」
(講演概略)高分子の構造を分子レベルで明確化することは、高分子科学における最も重要な課題の一つである。原子間力顕微鏡(AFM)等の走査プローブ顕微鏡の発明により、物質を原子・分子分解能で観察することが可能になったが、ソフトマテリアルである合成高分子を真に分子鎖レベルで実像観察することは困難であった。演者らは、二次元膜である高分子Langmuir-Blodgett膜等を用いて、AFMの性能を最大限に引き出すことにより、高分子を分子鎖レベルで実像観察できることを見出し、その知見を基に、孤立鎖、結晶、ステレオコンプレックス、単分子膜中の孤立鎖などの一連の分子像を観察することに成功し、報告してきた。本講演では、高分子が形成する様々な構造を分子鎖レベルで観察した例を紹介する。

2015年4月1日水曜日

2014年度月例会一覧

第345回 2015年3月24日
「加硫ゴムのカーボンブラック分散性改良に向けた取組み ~ 添加剤の視点から ~」

 住友化学㈱ 基礎化学品研究所  井山 浩暢 氏

第344回 2015年2月24日「摩擦現象に関する研究」横浜ゴム(株)タイヤ材料開発本部 網野研究室 室長   網野 直也 氏

第343回 2015年1月21日
「機能性オレフィンポリマーの開発と展開」
三井化学㈱高分子研究所  三谷 誠 氏

第342回 2014年12月2日
電力中央研究所(我孫子地区)
地球工学研究所、実規模免震破断試験装置


第341回 2014年11月5日 「ゴム・高分子の劣化と寿命」 ロンドン大学 客員教授(元㈱ブリヂストン)  深堀 美英 氏
「ゴムの加工について」  元横浜ゴム㈱理事  石川 泰弘 氏

第340回 2014年10月7日
 「セルロースナノファイバーを用いた高機能ゴム材料の開発」
 兵庫県立工業技術センター 材料・分析技術部 上席研究員  長谷 朝博 氏

第339回 2014年9月3日 「動的共有結合化学が拓く次世代ソフトマテリアル」 
東京工業大学大学院理工学研究科  教授  大塚 英幸 氏
「京スパコン、SPring-8を用いたシミュレーション、解析技術例」
住友ベークライト(株)研究開発本部 主席研究員  妹尾 政宣 氏

第338回 2014年8月6日
 (一財)日本自動車研究所見学
第337回 2014年7月4日
「耐久製品用のバイオプラスチックの最新動向」  
NEC ㈱ 主席研究員 位地 正年 氏


第336回 2014年6月11日
「社会環境変化とゴム薬品の変遷及び将来展望(1970~2013年)」 
大内新興化学工業㈱顧問 大智 重光氏


第335回 2014年5月13日
「ナノシリカ中空粒子の不思議な性質とその応用」
名古屋工業大学大学院  藤 正督 氏




第334回 2014年4月8日
「フレキシブルデバイスの医療IT応用」 
東京大学工学系研究科 教授   染谷 隆夫 氏